2011年02月12日
金城安紀 ライブin TheCelts

先生の名前 金城安紀 先生
ライブ情報
金城安紀 ライブin TheCelts

日 時 2011年 2月11日 (祝・金) 開演15:00~17:00
場 所 The Celts (ザ ケルツ) 福岡市中央区警固1-1-23
参加費 2,500円 (1ドリンク付)
★会場のThe Celtsは
ギネスビール、アイルランド料理、ビューリズの紅茶、輸入雑貨やアイリッシュ音楽など
の文化発信スペースです。http://www.celts.co.jp koyo@celts.co.jp金城安紀 ライブin TheCelts
ライブ映像 荒いですが・・・
http://twitcasting.tv/itoya_tenjin/movie/1057794
http://twitcasting.tv/itoya_tenjin/movie/1057794
http://twitcasting.tv/itoya_tenjin/movie/1057726
http://twitcasting.tv/itoya_tenjin/movie/1057828
http://twitcasting.tv/itoya_tenjin/movie/1057877
http://twitcasting.tv/itoya_tenjin/movie/1057894
~島唄を歌いながら、教えながら、アジアの独立国のような
固有の沖縄文化とその心を一人でも多くの人に伝えて行きたい~
沖縄はその風土から独自の文化を育んできました。首里城などの建造物、紅型や絣などの染色物、焼き物をはじめ、音楽・芸能・文学・食文化などの面においても、独自性を発揮しており、この独自性こそが沖縄を訪れる人々をとらえて離さない魅力です。アイルランドと沖縄は距離的には離れていますが、その歴史的背景や文化を大切にし、人々の心がとても温かいところなど似通ったところがたくさんあります。また沖縄民謡とアイルランド民謡はメロディーが似ているとも言われます。福岡在住で沖縄の心を詠い伝える
金城安紀さんのライブです。どうぞお誘い合せの上ご参加ください。
メッセージ
島唄を歌いながら、教えながら、アジアの独立国の様な固有の沖縄文化とその心を一人でも多くの人々に伝えていきたい・・・
金城安紀 三線(さんしん)教室
プロフィール
金城 安紀(きんじょう やすのり)1963年11月1日生
沖縄県沖縄市出身、琉球民謡登川流師範免許保持者。登川流師範として「金城 安紀」、沖縄民謡歌手として
「の~り~」の愛称で知られる。
ミュージシャンとして自らが作詞作曲した曲を、自らの弾く三線に 合わせて唄う。10歳の時、照屋林助師匠に弟子入り野村流古典音楽を学ぶ。
1976年
登川誠仁師匠に弟子入り琉球民謡を学ぶ。
1981年
田場盛信民謡グループの一員としてTV・CM等に出演17才の時に田場盛信・瀬良垣苗子と共にレコーディング
1984年
<島や唄遊び>田場盛信とレコーディング、その年田場盛信、瀬良垣苗子、我根古よりこと東京公演
1993年
福岡に転居後1994年春日市にて〈琉球島唄の会〉発足
2002年
1st CD『いちまでぃん』発売
2003年
30代にして琉球民謡登川流師範免許取得
2004年
サラリーマンを退職しエンターティナーとして独立
2005年
琉球フェスティバル2005福岡では、登川誠仁・知名定男・前川守賢と共演。
愛知万博出演
2006年
琉球フェスティバルin福岡にて夏川りみ、中孝助らと共演
全島エイサー大会では琉球國祭り太鼓の地謡を勤める他、各テレビ・ラジオに出演、反響を呼ぶ!!
主な出演:愛知万博、大分杉乃井パレス1ヶ月公演、博多どんたく、長崎ランタン祭り、熊本火の国祭り、琉球フェスティバル他、多数出演
2008年
8月沖縄県1万人エイサー演舞曲に『カリ~の唄』採用決定
11月熊本琉球の風に出演
生徒募集
三線の持ち方・弾き方・歌い方、全てを基本から懇切丁寧に指導しています。
「安里屋ゆんた」等簡単な曲なら、1ヶ月程度で弾けるようになります。
生徒の年齢も小学生から六十歳代までアットホームな教室ばかりです。どうぞお気軽に
一度見学をしてから、仲間に入って下さい、楽しいですよ。 ご連絡お待ちしております
連絡先
琉球民謡登川流保存会
金城安紀民謡研究所
大野城市南ケ丘 1-26-12
電話 092-595-6066
携帯 090-2968-3737
メール oono-minami@hotmail.co.jp
ホームページ http://norinory.net/
http://norinori.web.infoseek.co.jp/
Posted by いとや at 19:43│Comments(0)